このはなひろ このはなひろ 緋呂子のギャラリー YUMEHARUKA ゆめはるか 佐藤緋呂子の日本画教室 調布文化会館たづくり ![]() 連絡先 ![]() 木の花会は2019年夢のような 45周年記念展を開催しました ![]() 緋呂子の雅羅紅多展 簪・櫛・笄 そして出逢った アクセサリーたち |
佐藤緋呂子 日本画の世界 宇宙の神秘―裸婦から抽象へ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 絵を描く・・・好きなことを 始めましょう!もう一人の自分に出逢うために 佐藤緋呂子の「木の花会日本画教室」 それぞれがその人にしかない、素敵な世界を表現しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() このはなかい 東京都調布市たづくり文化会館 〇木の花会奈良堂日本画教室・〇木の花会ミモザ日本画サークル 〇Mの会(前身が武蔵野音楽学院の日本画学科) 東京都調布市北部公民館 〇日本画サークル・〇デッサンサークル ![]() 連絡先 konohanahiro@yahoo.co.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本画教室 木の花会40周年記念展を開催しました。
![]() ~秋田市響画廊にて 佐藤緋呂子展 ライター ・ココラボラトリー・後藤仁 ~ ![]() ![]() 秋田市 響画廊 秋田市モンパルナス通り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 調布市せんがわ劇場市民参加演劇公演 2021年10月7日(日) 「もしもスマホがあったなら」が 上演されました。 秋田魁新報社さんが取材に来てくださって・・・。 若き日の思い出! https://www.youtube.com/watch?v=dZjOj0NGQnU 「もしもスマホがあったなら」仙川劇場 上演![]() 淡島さんのページへ ![]() 秋田豆本この会 出版 ・挿絵を描かせていただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・全国から戦死された父や夫や兄弟におくられた手紙・・・ 心に残る本の編集のお手伝いをさせていただきました。 全国から手紙を送ってくださった同年代の方々と感涙の出逢いを果たすことができました。 英霊に贈る手紙 ・・・・ 全国から集まった想いのこもった手紙 ・・・ 編集 靖国神社 ![]() そして・・ わたしも2通応募しました。 若くしてバシー海峡に散った叔父に、そして32歳で中国で散華した父へ。 叔父には父も母もそして妻もいない・・・姪のわたしだけが身内。 戦死の時期も場所も定かではありませんでした。 このたびの手紙の応募で遊就館の方が調べてくださいました。 そしてわたしは3年前、父の供養で出かけた中国の旅の途中、奇しくも立ち寄った台湾・バシー海峡で 両腕に抱えたお花を海に向かって捧げていたのでした。何も知らずに・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 想い出の収録 貴重な時間を共有させていただきました。 スタジオ ヒマナイヌ にて ・・・親子対談・・・ 戦争体験の話は初めて聴きました。 ![]() ![]() 佐藤恭司・将之 ヒマナイヌスタジオ収 ![]() 佐藤緋呂子・将之 ひまないぬ 対談 https://www.facebook.com/masayuki.sato2/videos/2747446461938845/?t=10 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本一心のこもった恋文の、母・柳原タケ・です。 私の故郷 秋田 佐藤将之 ・ 祖母柳原タケばあちゃんとの思い出・ https://www.youtube.com/watch?v=UUxCz-zOI7A ![]() 佐藤緋呂子の本のご紹介 ★ 恋文 旅の画帳 そしてマディソン郡の橋 絵と文 秋田豆本この会出版 ★ 東京散歩日和 絵と文 秋田魁新報社出版 秋田魁新報社出版 ★ 異国素描 絵と文 異国で出逢った人々 秋田魁 KYOに連載 ★ 花 恋 母の恋文 そして戦地からの父の手紙 ・・・ 病を得ても命の原動力となった母の恋心、 その想いに触発されて描いた100号の絵の題名が「花恋」でした ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・ ある日の展覧会・・・・ ![]() ![]() フランス・デイジョン トルコ・イスタンブール ![]() ![]() ![]() 桂林 オープニング! NY フランス・ストラスブール ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 「東京散歩日和」 佐藤緋呂子著 (絵と文) 秋田魁新報社発行 秋田魁新報 秋田さきがけ コミュニイテイマガジン 「郷」 KYO ( 企画・編集・制作) サキガケ・アド・ブレーン KYO「郷」に「東京散歩日和」が連載され 一冊の本になりました スケッチブック片手に巡り歩いたほぼ10年。昔、母と歩いた思い出に重なる幸せもいただきました。 出逢えたすべての人に感謝します。 ![]() 佐藤緋呂子の「東京散歩日和」 Amazon/ 八重洲ブックセンター/調布真光書店/秋田魁新報社 にても販売中です・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東京散歩日和の出版を記念して秋田で原画・佐藤緋呂子展開催しました 会場 ・響画廊 ・アトリオン 東京散歩日和」出版記念 原画展開催 秋田アトリオン 秋田響画廊 2会場で同時開催 併設展 ・・ST-ART ヨーロッパ現代アート ストラスブール・フランス個展出品作品 「東洋の誘惑シリーズ」 ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ★ 日本画 ![]() ★墨・モノクローム・・・ ![]() ★スケッチ・・ ![]() ★抽象・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆ ある日ある時・エッセイ・・・50周年記念アルバム ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・トピックス・・・ 豆本ならぬB5版で再出版しました ![]() 日本一心のこもった恋文 秋田県能代市二ツ井町主催恋文祭 母の受賞の副賞で出かけました。アメリカ! ☆母・柳原タケの恋文 ![]() ![]() 日本一心のこもった恋文 第一回大賞を受賞しました ![]() ![]() 個展 グループ展 ・
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 明日へ 変140 8月 夕方の秋田港へタクシーで母の病院から駆けつけた。お見舞いに来た百子と どうしてもその日の夕日が見たかった。 天も地もそしてわたしたちも真っ赤な太陽に染まり、大きなパワーに包まれた。 母も快方に向かい、明日から又がんばれる・・・そんな気がした。 地上では月見草の花が咲き出し、西の空には三日月が昇ってきた。 、月の国、トルコ・イスタンブールでの個展開催がこの時決まったのかもしれない・・。 次の年、母は元気になり、わたしはトルコブルーの国へ飛んだのだった。 ![]() ![]() 宮下先生が送ってくださいました こんなシーンの写真は初めてなのでとても嬉しくて・・・ありがとうございます アトリオン・個展会場にて ![]() World Minigolf Championships 2007 in Italy Canegrate ![]() clousing ceremony Legnano's Castle San Giorgio /ハイドンと? ![]() |